藍住町新作物研究会
〒771-1203
徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前52-1
(藍住町役場 建設産業課内)
TEL.088-637-3120
FAX.088-637-3152
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作り方 | ||
? | 豚肉はー口大に切り、しょうが汁、しょうゆ、みりんをふりかけておく。 | |
? | にんじんは3mmらいの短冊切りにしてさっと塩ゆでにして水気をきっておく。 | |
? | ゴーヤーは半分に切り、スプーンで中のワタをかき出し、3mm厚さに切って、水に約5分浸してざるにあげておく。 (苦味をやわらげたい時は塩少々を加えた熱湯にさっと通す。) |
|
? | きくらげは水にもどしておく。 | |
? | 玉ねぎは薄く切る。かぼちゃは3mmの短冊切りにする。 | |
? | 工リンギは5mmくらいの厚さに切っておく。 | |
? | フライパンを熟して、油を入れ、玉ねぎがしんなりするまでいため、その中に豚肉を入れ、色が変わってきたら、ゴーヤー、かぼちゃ、にんじん、きくらげ、エリンギを入れていためる。 (?でゴーヤーを湯に通した場合は最後に加えいためる。) |
|
? | ?がしんなりしたら、豆板醤を入れ、全体に火がとおったら、オイスターソースを入れ、さっと混ぜ器に盛る。 |
● | 材料は、ご家庭にある野菜でいろいろお試しください。何でもおいしくいただけます。 | |
● | 豆腐を加えたり、きくらげの代わりにしいたけやしめじを使ってもよいでしょう。あれば、松の実やくだいたピーナッツをちらすと、よりいっそうおいしくいただけます。 |
材料(4人分) | |||
ゴーヤー | 1本 | ||
ひき肉 | 100g | ||
塩 | 小さじ1/2 | ||
卵 | 1/2個 | ||
小麦粉 | 大さじ1 | ||
白ねぎ | 20g | ||
しょうが | 少々 | ||
小麦粉 | 適量 | ||
卵 | 適量 | ||
パン粉 | 適量 | ||
揚げ油 | 適量 | ||
レモン | 1個 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
材料(4人分) | |||
ゴーヤー | 1本 | ||
にんじん | 1/3丁 | ||
にんにく | 1片 | ||
小麦粉 | 適量 | ||
揚げ油 | 適量 | ||
塩 | 少々 |
作り方 | ||
? | ゴーヤーを縦半分に切り、スプーンで中のワタをかき出し、薄くスライスして、軽く塩をふる。 | |
? | にんじん、にんにくは薄くスライスする。 | |
? | ?のゴーヤーに薄く小麦粉をまぶす。 | |
? | にんにくとゴーヤーを素揚げし、カラッとしたら取り上げ、薄く塩をふる。 | |
● | ゴーヤーを揚げることで、苦味をおさえ、軽い食感になります。 | |
● | おやつやおつまみにもどうぞ。 |
材料(4人分) | |||
ゴーヤー | 1本 | ||
ベーコン | 50g | ||
卵 | 1個 | ||
削り節 | 1パック | ||
サラダ油 | 大さじ2 | ||
塩 | 少々 | ||
こしょう | 少々 | ||
しょうゆ | 小さじ1 | ||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
材料(4人分) | |||
ゴーヤー | 1本 | ||
木綿豆腐 | 1/2丁 | ||
豚肉(薄切り) | 200g | ||
だし汁 | 2カップ | ||
赤みそ | 大さじ1 | ||
白みそ | 大さじ2 | ||
砂糖 | 大さじ1 | ||
削り節 | 適量 | ||
サラダ油 | 小さじ2 |
作り方 | ||
? | だし汁を火にかけ、赤みそ、白みそ、砂糖を加え、よく溶かす。 | |
? | ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで中のワタをかき出し、5cm幅に切ってから、縦2cm幅に切る。 豚肉は一口大に切る。 |
|
? | フライパンに油を熱し、?のゴーヤーと豚肉を入れて炒める。 豚肉の色が変わったら?を加え、煮立ったら豆腐をーロ大にちぎりながら入れ、約10分間、時々フライパンをゆすりながら煮込む。 |
|
? | ?の汁気が少なくなり、ゴーヤーがやわらかくなったら火をとめる。 器に盛り、削り節を上にのせる。 |
|
● | みそを使うとゴーヤーの苦味をやわらげ、豆腐と豚肉によく合います。 |
材料(4人分) | |||
ゴーヤー | 100g | ||
もやし | 50g | ||
にんじん | 20g | ||
ひじき(乾燥) | 4g | ||
★ | すりごま | 大さじ1・1/2 | |
★ | 酢 | 大さじ1・1/2 | |
★ | 砂糖 | 小さじ2 | |
★ | しょうゆ | 小さじ2 | |
★ | だし汁 | 大さじ1・1/2 | |
作り方 | ||
? | ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで中のワタをかき出し、薄切りにしてさっとゆでる。 | |
? | にんじんは細切りにする。 | |
? | ひじきは水でもどしておく。 | |
? | ?、?ともやしをゆで、水気を切っておく。 | |
? | ★を合わせ?、?と和える。 | |
● | さっぱりといただけるので、食欲のない時にいかがでしょうか。 | |
● | かつおのだし汁を加えることで味がまろやかになります。 | |
● | ゴーヤーを下ごしらえした後、熱湯でさっとゆがいて削り節としょうゆでいただいてもいいでしょう。 |